• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

♪.*’HAPPY BELL ♪゛☆。.*

szksik.exblog.jp
ブログトップ

FULL OF LIFE !
by szksik
プロフィールを見る
画像一覧
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
以前の記事
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
more...
カテゴリ
全体
水泳
コンピュ-タ-
ダイビング
家族
体の為に
料理と美味しい物
ホ-ムメイド
園芸
映画 本
ブログ
心
お出かけ
未分類
外部リンク
  • パパハポンの宇宙船地球号...
  • 暮らし・手作り楽しみながら
  • yuriel のひとりごと
メモ
大和部屋
ういずPCクラブ

あそびっこ
検索
その他のジャンル
  • 1 競馬・ギャンブル
  • 2 介護
  • 3 スクール・セミナー
  • 4 ボランティア
  • 5 メンタル
  • 6 教育・学校
  • 7 コレクション
  • 8 語学
  • 9 ゲーム
  • 10 金融・マネー
ブログジャンル
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:心( 59 )

  • 卒業式
    [ 2017-03 -14 19:51 ]
  • 今日
    [ 2016-01 -17 12:38 ]
  • 節目の覚書 
    [ 2015-06 -04 21:22 ]
  • 「しがみつかない生き方」 香山リカ著
    [ 2009-10 -12 12:00 ]
  • 今年も帝塚山学院大学の公開カウンセリング講座
    [ 2009-07 -18 22:46 ]
  • 人生の節目
    [ 2008-08 -29 23:59 ]
  • 「カウンセルマインド再考」 氏原寛著
    [ 2008-07 -26 22:38 ]
  • 氏原 寛 『生きることと死ぬこと』 を受講しながら・・・
    [ 2008-07 -16 22:02 ]
  • 関西学院大学
    [ 2008-06 -01 22:15 ]
  • 今年を振り返れば
    [ 2007-12 -27 22:10 ]
  • 最近
    [ 2007-09 -22 21:49 ]
  • 「ゲド~戦いのはじまり~」
    [ 2007-08 -20 12:53 ]
  • 関西学院大学梅田講演会より
    [ 2007-08 -09 08:49 ]
  • 最近
    [ 2007-07 -09 20:17 ]
  • [さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる]を読んで
    [ 2007-06 -28 09:09 ]
  • 箱庭
    [ 2007-06 -25 20:47 ]
  • 【やさしいカウンセリング講義】 古宮昇 を読んで・・・・・
    [ 2007-06 -11 20:47 ]
  • トランスパーソナル心理学
    [ 2007-05 -28 20:01 ]
  • [悲しみよさよううなら ストレスもさようなら] から
    [ 2007-05 -21 00:19 ]
  • 本
    [ 2007-05 -12 10:22 ]
  • 矛盾
    [ 2007-04 -04 15:29 ]
  • cool
    [ 2007-02 -12 16:29 ]
  • 中年(初老)になって思うこと
    [ 2006-12 -07 08:45 ]
  • 幼い日の思い出等
    [ 2006-12 -01 21:31 ]
  • 【癒しとしての痛み】を読みながら
    [ 2006-11 -23 22:34 ]
  • 人生の秋は美しい
    [ 2006-11 -18 10:38 ]
  • 心理テスト・ウオッチワードテクニック
    [ 2006-11 -09 16:20 ]
  • 【心の一生】ユング派に依るこころの原風景・氏原寛をよみながら・・・・・
    [ 2006-10 -09 22:28 ]
  • 自分の気持ちを大切にする事
    [ 2006-10 -03 22:32 ]
  • 心理療法入門―理論統合による基礎と実践
    [ 2006-09 -10 20:22 ]
  • 自己実現は一度で完成するのではなくて、一瞬一瞬獲得し続けるもの
    [ 2006-09 -06 10:14 ]
  • 鍵コメさんへ
    [ 2006-09 -01 17:52 ]
  • 覚書
    [ 2006-09 -01 08:38 ]
  • 『自己実現と心理療法』を読みながら
    [ 2006-08 -05 09:50 ]
  • 脚本分析 『親から自分を取り戻すための本』を読みながら
    [ 2006-07 -30 11:16 ]
  • 心理学  
    [ 2006-07 -28 10:26 ]
  • 自分の時間
    [ 2006-07 -02 00:30 ]
  • 人生の脚本
    [ 2006-06 -30 00:57 ]
  • GIVE UP
    [ 2006-06 -28 08:59 ]
  • TA 交流分析
    [ 2006-06 -26 12:42 ]
  • 頑張りすぎのツケです
    [ 2006-06 -21 09:55 ]
  • YG(矢田部ギルフォード)性格検査
    [ 2006-06 -08 18:59 ]
  • 風邪がすっきりとは良くならないです
    [ 2006-05 -15 00:31 ]
  • おばあちゃんだけど・・・
    [ 2006-05 -09 10:01 ]
  • 家庭のない家族の時代
    [ 2006-04 -30 21:48 ]
  • 私って・・・・
    [ 2006-04 -27 09:32 ]
  • 最近・・・
    [ 2006-04 -17 00:29 ]
  • 虐待予防地域協力員の講座で
    [ 2006-02 -23 12:34 ]
  • 虐待予防地域協力員の講座で
    [ 2006-02 -22 23:09 ]
  • 本当の私 ・ 本当にしたいこと
    [ 2006-02 -22 12:03 ]
  • 本当の私 ・ 本当にしたいこと
    [ 2006-02 -16 08:34 ]
  • 自分を大切にする!  <自尊感情>
    [ 2006-02 -09 18:15 ]
  • 風邪をひかない為に~☆
    [ 2006-01 -20 22:37 ]
  • 昔、植木等が 歌っていた・・・・
    [ 2006-01 -18 23:32 ]
  • 悲しみを乗り越える
    [ 2005-12 -24 01:25 ]
  • くよくよしないで~~
    [ 2005-11 -09 22:12 ]
  • 最近のこと
    [ 2005-10 -26 00:07 ]
  • 嬉しくなるのは・・・・・
    [ 2005-04 -01 04:51 ]
  • 涙が出る・・・
    [ 2005-03 -30 10:46 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
<<< 前へ23456次へ >>>

頑張りすぎのツケです

春から いろいろ始めていた事が ドンドン展開してきて・・・・・・
私も欲を出して、ますます あちこちに首を突っ込んで・・・・・

何とかやりこなす方法を求めて シュミレーションを試していますが、
それがかえって心労になって行きます。

そういえば、性格テストにも出ていました!
気をつけないと、本来の目的を見失っています!


もうすこし 力を抜いて~♪ 生活を楽しめるように~^^
スイッチの入れ替えを考えています。


にっこり笑って、GIVE UP 
▲ by szksik | 2006-06-21 09:55 | 心

YG(矢田部ギルフォード)性格検査

水曜の夜は <心理学入門>の授業です。

前回は ユングの性格類型を調べるテストをしましたが 今回は <YGテスト>です。

性格特徴を、抑うつ性、気分の変化など12の尺度に分類して把握しようとするテストです。
各尺度に10項目、合計120の質問項目に「はい」「いいえ」「?(どちらともいえない)」で答えます。
各尺度の得点から性格特徴(行動特性 ・情緒の安定性 ・仕事に対しての意欲 ・人間関係への取組姿勢 ・リーダー資質 など)を判断します。

このテストは 就職の採用テストや 職場での適性検査として 良く用いられるようです。

結果はここ 
▲ by szksik | 2006-06-08 18:59 | 心

風邪がすっきりとは良くならないです

体調が悪いと 頑張れないし、楽しくはないですね。。。

ナナは 歌が好きなので 踊って歌って・・・だから・・・楽しいっか!

久しぶりに HTMLの勉強のために、HPを1ページ作りました。

内容は ユングの性格類型による自分の性格についてです。
性格テストの結果ですが あまり参考にしないでください・・・ネ

こういうのは テストを受けたその日の気分にも影響するし、結果について考えてみる日の気分にも関係があるでしょうから・・・ネ

とりあえず、HTML文を作るのと UPの仕方を思い出すために載せます。
▲ by szksik | 2006-05-15 00:31 | 心

おばあちゃんだけど・・・

孫が出来て <おばあちゃん>なんて呼ばれるようになると、なんとなく自分もその気になっておばあちゃんになってしまいます。

イメージとして <隠居生活>みたいな感じを持ってしまいます。

でも 私たちの年代ってまだまだ社会とのつながりを持っていないと・・・・・・・
隠居の歳ではないですよね!

隠居生活の中で 社会に対して働きかけることや、学ぶ事などをしないで
旅行とグルメを趣味に毎日の生活をするにはまだ 早いのか、私にはつまらなく思えるのです。

おばあちゃんだけど・・・・ 自分も大切に~~*^^*

連休明けのレポート提出 これでいいのかな? ちょっと不安だけど・・・

<ユングの性格類型について、心理テストの結果に対する感想です>
気が向いたら 後でUPします。
▲ by szksik | 2006-05-09 10:01 | 心

家庭のない家族の時代

今読んでいる本、なかなか興味深くて おもしろいです!

小此木 圭吾 =著 [家庭のない家族の時代]
d0013513_21393442.jpg
1983年初版の本ですが 
<現代の日本の家族>ってこうだな~って すごく納得します。
良いとか悪いとか~ 昔はこうだったのに~  とか
そんな事言ってても何にもならない ・・・・

現実の家族を知る事からはじめないとね*
子育て支援にも 介護にも 私にとっても~~
興味があって読み始めましたが
難しくなくて 読みやすい本でした。

図書館で借りましたが アマゾンのユーズド品なら 144円プラス送料340円で買えます。
ちくま文庫で文庫本になっています。
▲ by szksik | 2006-04-30 21:48 | 心

私って・・・・

1月2月はこのブログの投稿数がとても多かったのですが、
それは いろんなことを考えたり、気付いたり、始めようとしていたからです。

~その頃の 私の事情をご存知の方にも 知らない方にも~
昨日提出したレポートは [3つのキーワードを使って自分を紹介する] という課題でした。
その中から1部を ここで紹介して 私の転機になった事情をお知らせします。

長くなって ごめんなさい!


キーワード2 心の風邪 欝

昨年 予期せぬ出来事に遭遇し、欝になりました。
心の拠りどころが無くなり、人生の目標を失い、悲しくて現実が夢であれば良いのにと願うばかりでした。
一日中 涙が流れて、気分や感情を意識ではコントロールできない状態、おまけに血圧は上昇し嘔吐までありました。
悲しい時に悲しい気持ちでいられるのはある意味では良い気分でした。
しかし その悲しい気持ちをいつまでも持続して 慢性的な欝病にはなりたくないと考えて、 身体に異変が起きてすぐ 心療内科系の投薬と 臨床心理士のカウンセリングを受けました。 欝について、又 幸せに生きるための考え方について、インターネットからも情報を集めました。
この事件を如何解決すればよいのか? 何故こうなったのか? を自問するのを止めて、この事件が 何故このように大きく 私に影響してくるのか?と 自分の性格や 生き方を見直す方法で 欝を克服しました。

キーワード3 自分に優しく

この悲しい事件と欝は 自分の生き方について考え直すチャンスになりました。
これまでの私は、頑張り屋ではあるが自信がなく、 他人を赦す事はやぶさかではないのに 
自分は赦せない。
いつも 自分をダメな人間だとみていました。
大学を卒業後すぐに結婚し、自営業と子育てに追われた過去は 社会的経験が無いということが大きなコンプレックスになっています。

なんとか落ち着いた自分に戻りたいと考えていた ちょうどその頃に 子供の虐待予防についての講演会に行き、[セルフエスティーム] という言葉を知りました。

自分に自信が無い私は [自尊感情] が 欠落しているのだと気付きました。

愛されたいとか 認められたいとか思いながら 自分は自分を認めていなかったと気付いたのです。
その後は <自分にやさしく!>を 意識的に心がけています。
自分をほめてあげたり、いたわったり、赦したり・・・・
自分の心の奥深いところで願っている望みを実現していく事にも躊躇せず、できるだけ制限せずに自由に 自分の気持ちを大切に受け止めていきたいと考えています。
子育て支援 知的障害者支援に係わりながら 年齢を忘れて大学で興味のある心理学を学び 知識と経験を深める毎日は 今まではできなかった 欲するままの行動です。
思いのある方向へ 臆することなく一歩踏み出す事は 自分が自分でいられること、また自分を表現している事だと 心地よく感じています。

▲ by szksik | 2006-04-27 09:32 | 心

最近・・・

2月22日のこのブログに [本当の私 ・ 本当にしたいこと] と題して 
<自分のしたいことが自分でわからないって ・・・・>と書いています。

数ヶ月 私の心はどん底にいましたが 今は 気楽に自分のしたいと思うコトを始めました。

失敗があっても、しり込みしないで、子供のときからの夢を再び!・・・・・かな?

d0013513_0273499.jpg

積み木を上手に積み上げられるようになりました
▲ by szksik | 2006-04-17 00:29 | 心

虐待予防地域協力員の講座で

印象に残った事  その2 
A.H.Maslow(マズロ-)の 欲求5段階説


マスロー(1908-1970)は有名な心理学者で、人間が持つ内面的欲求を五段階に体系化しました。
人間の持つ欲求は、生理的欲求→安全への欲求→社会的欲求→自我欲求→自己実現欲求といった形で低次元の欲求から高次元の欲求へと5つの階層をなしており、低次元の欲求が満たされてはじめて高次元の欲求へと移行するというものです。

d0013513_115272.gif
●生理的欲求とは、いわゆる人間の三大欲求と言われる食欲・性欲・睡眠欲です。
●安全・安心への欲求とは、自分や家族を危険から守りたいという欲求、
●社会的欲求とは、仲間はずれにされたくない、人から愛されたいという欲求、
●自我(自尊)欲求とは、自分の能力に自信を持ち、また他人からも認められたい、尊敬されたいという欲求を言います。
●自己実現欲求(または自己発現欲求)とは、自分の潜在的能力を顕在化させたいという欲求

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

最近 自分自身について考えていますが・・・・・・・
この欲求5段階説で 自分の状態を理解する事が出来ました。
過去の私と 今の私を これで説明する事が出来ます!


★子育て期・・・安全・安心の欲求が私の欲求であって 生活の安定を確保するために奔走しました。
★夫婦間・子供との関係・親との関係・学生時代はクラスメイトと・・深い信頼で結ばれていたいと思いつつ、ジレンマを感じていました。社会的欲求(家庭への所属と愛情への欲求)
★今に至るまで 私は自分に自信がもてません。自分が自分を認めていませんでした。
その事を知ったのは最近の事です。潜在意識として自尊欲求は 私を支配しています。
★今は 自分を解放すべく 自分探しをしています。これこそ自己実現の欲求です!


この講座に参加して 本当に大切な、私にとって必要な多くの事を学びました。
このブログを読んでくださる方にとっては 不必要と思われる事かもしれませんが・・・・
記憶の何処か片隅において置くっていかがですか?

いつもこんな私のことを 気にかけてくださっている方に もう少し具体的に、ご報告出来たらと考えています。      また改めて~いつか~
▲ by szksik | 2006-02-23 12:34 | 心

虐待予防地域協力員の講座で

今日の講習で印象に残った事が2つあります

その1 「聴く」ワ-クの中から

基本的に <聴く> 事に徹するとは 質問する事も、アドバイスする事も ひかえなければなりません。 (話を誘導しない)
その人の持っている力で自らが解決するために必要な助けは 聴いてもらうことだそうです。
そのため いかに話しやすい状態を作るか?・・・・が重要にないます

そこで 人の話を聴けなくするもの~12のリスニングブロック~を心にとめておく必要があると言うわけです。

子育て中にいかに子供の話をしっかり聴いてやれなかったか・・・・
おばさんたちの集まりで 誰が人の話をしっかり聞いているか・・・・
反省反省~~

100%いつも聴く事に徹していたら 日常生活は出来にくいかもしれないけど・・・・
ちょっと心に留めておくと 向上するのではないかと・・・オモイマス

*~*~*~*話し上手は聴き上手*~*~*~*
▲ by szksik | 2006-02-22 23:09 | 心

本当の私 ・ 本当にしたいこと

d0013513_1145792.jpg
自分のしたいことが自分でわからないって ・・・・
おかしいですか?

でも私は はっきりとは 解からない~~です。

いつも 先に頭で考えてしまいます。
(無意識に)

そんな事出来る能力は無い~  とか
挫折するのは 恥ずかしい~ とか
時間が無い~ とか
お金が無い~ とか
体力が無い~ とか
家庭の中での 私の立場では無理~ とか
周りの人に 反対されるだろうと考えたり とか
迷惑を掛けてしまうよ~ とか

そんな思いが先に出てくるので・・・・私は私がよく解からなくなってしまいます。
そういう習慣が身についているのです。

     写真はピカソ
▲ by szksik | 2006-02-22 12:03 | 心
<<< 前へ23456次へ >>>


ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細