• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

♪.*’HAPPY BELL ♪゛☆。.*

szksik.exblog.jp
ブログトップ

FULL OF LIFE !
by szksik
プロフィールを見る
画像一覧
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
以前の記事
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
more...
カテゴリ
全体
水泳
コンピュ-タ-
ダイビング
家族
体の為に
料理と美味しい物
ホ-ムメイド
園芸
映画 本
ブログ
心
お出かけ
未分類
外部リンク
  • パパハポンの宇宙船地球号...
  • 暮らし・手作り楽しみながら
  • yuriel のひとりごと
メモ
大和部屋
ういずPCクラブ

あそびっこ
検索
その他のジャンル
  • 1 病気・闘病
  • 2 経営・ビジネス
  • 3 金融・マネー
  • 4 政治・経済
  • 5 ゲーム
  • 6 スクール・セミナー
  • 7 イベント・祭り
  • 8 健康・医療
  • 9 メンタル
  • 10 介護
ブログジャンル
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

函館 ペシェミニヨン

d0013513_01112485.jpg
今回はJALのJシートで行ったのですが、バニラエアーの時と比べてゆったりで快適でした。
それに、もちろんお茶のサービス!
LCCでは何もないので、これも嬉しいのですが、ラッキーなことに小さなお菓子が出てきました。
何とも思わず口に運ぶととても美味しい!
よく見ると、函館の「ペシェ・ミニオン」のクッキーでした。
帰りの便でも頂きました。

そして、また本店にも出かけて・・・・・
お茶をして、
クリスマス用に、シュトーレンを注文してきました。
今年のクリスマスは、函館から取り寄せのシュトーレンを食べます!

本店からの帰り、桜通りのお気に入りの景色を見ながら歩き、「神戸小麦研究所」
という名のパン屋さんで朝のパンを買いました。
小さなお店なのにお客さんが結構多くてびっくり。
店主が修行したのが神戸だったそうでこの名をつけたんですって。
フランスパンのお店ですが、この時期なのでこちらにもシュトーレンが置いてありました。
「ペシェ」と比べたらお値段は1/3で、大きさは多分こちらの方が大きい。
注文してきたのは実物見てないので、説明してもらったサイズだけでの比較ですが。

価格が高いのはそれだけ美味しいと期待して、12月に大阪に届くのを散っても楽しみにしています!

お店で頂いたケーキセットはもちろん最高!
夫のは濃厚なチーズ味。
私のは酸味がとても美味しかった!
今までチョコレートのケーキばかり頼んでいたので、初めての感動でした!
お砂糖も可愛いんだわ〜


# by szksik | 2017-11-16 01:14 | 料理と美味しい物

函館の晩秋

d0013513_01024791.jpg
11日から15日まで、今回は短かったのですが、函館に行きました。
11日、強風で、心配していましたが無事に到着できました。
9月に植えておいた菊とネリネが咲いていて嬉しい〜〜
雑草は涼しくなっているので丈が伸びてはいませんでしたが、白玉すだれが埋まってしまうほどには伸びていました。
雨が降っていなかったら庭に出て、仕事をするのが楽しみですが、今回は何より、きちっと「水落し」をすることが最大重要でした。

春の庭に期待しています!
お庭のどこに何が芽を出して咲き始めるのかを確認して、徐々に庭づくりを完成する行く予定です。


# by szksik | 2017-11-16 01:06 | 園芸

スロージョギング

1年ほど前にテレビでやっていて、いいなぁと思って私もやってみたスロージョギングの講習会が近くの公園であったので参加しました。
平日の朝とあって、参加者は二人だけです。
最近雨が多いですが、丁度良い爽やかな風の吹く曇り日でした。

歩幅は、足の裏ぐらい
テンポは、15秒で45歩
速度は、1分で100m
踵着地でなく、指の付け根で着地

目線を上に上げて、顎を上げて、猫背にならない
口を心持ち開けて、ジョギングすることで、呼吸しやすく、おしゃべりしやすく。
全然しんどくならないことで、長く続けられること重視
どんどんバタバタするわけでないので、家の中でテレビ見ながらでもできるそう。

準備運動なしでOK
後のストレッチは必要

家の中も街中も、体に優しいバリアフリーになってきた分、足に適度な負荷をかける運動は必要です。
プールに入ると、浮力がかかるので、膝に体重がかかることがない。
私の足は、重力に弱い上に最近は体重がオーバーです。
走るのはしんどいし、表に出て行くのは面倒な時も、これならできるかも?

# by szksik | 2017-10-20 13:03 | 体の為に

ハルカス美術館 「北斎」

d0013513_23451104.png
何事もゆっくりしかできなくて、ぼんやりしている時間が長いからだと思う・・・・
やりたいことが後回し後回しで、できなくて後悔することが多すぎる!
雨が降る日曜

テレビでも北斎の番組がいろいろあって、せっかく今大阪でやっているのだから。
一人で行ってきました。
空いているかと思ったら、チケットを買うのも入場にも並ぶ〜

解説を聞きながらゆっくり鑑賞してきました。
よかったわ!

北斎って、90歳を超えてまで、いろいろなものを書いている!
巧い!
美しい!
本当に絵が好きだったのですね。
それに類い稀な向上心、探究心。
人にどう思われるかなんて少しも気にしないで、受けた注文は何でも引き受けて描いていく。
版画だけでなく直筆の絵や、挿絵、描き方の教本まで版画で作っている。
富士山、滝、動物、百人一首、中国の物語、象徴的な技法や写実的なもの、あらゆるものをたくさん。
ゴッホが影響を受けたとは聞いているが、ドビッシーやルイビトンや他にも・・・・

すごく混んでいたけど、行ってよかった!

NHKで放送した

特集ドラマ「眩(くらら)~北斎の娘~」

見なかったので、オンデマンドで来週までに見ようと思う。

それと、「私を離さないで」はケーブルテレビ放送だけだったので見れなかった。
アマゾンビデオで見ることに。

# by szksik | 2017-10-16 00:06 | お出かけ

読書「浮世の画家」カズオ イシグロ著



d0013513_22231190.jpg

ノーベル文学賞の発表があってから、ネットで検索してみると興味が湧き、早速読みました。
海洋学者の父が英国政府に招かれたため、姉と共に家族4人が英国に定住し、その後英国人と結婚、英国籍の著者です。
作風は紳士的で、知的。受賞したというので読む前から尊敬しているのか?多少わかりづらい書き方も眠気を感じながらも嫌になることなく最後まで興味を持ち続けて読み終わりました。

支那事変や第二次世界大戦当時に活躍し引退した画家が、戦後の新しい風潮の中で、戦意向上に加担した自分の過去についての呵責を味わい影を持っているが、それを克服し、自己を正当とし、誇りを持ち、戦後の日本の回復を喜ぶに至っている。

訳者のあとがきの中に、
「独善性に対する厳しい批判と、年中自己正当化しなければ生きていけない弱い人間に対する同情という、一見矛盾するイシグロの精神的思考に注目する。」とある。
「挫折を味わった老人の独善、自己呵責、その克服と、新しい前向きの人生の探求という、内面的葛藤のドラマを見事に描き切った著者の温かい人間愛は実に感動的だ。」とも記されている。

このような普遍的なテーマを独特に描いているところが、評価されての受賞なのでしょう。
最近の私の持つモヤモヤとダブるところがあるので、また1冊イシグロの本を購入した!

# by szksik | 2017-10-15 23:06 | 映画 本

読書 「君の膵臓を食べたい」住野よる著

d0013513_21383365.jpg
白内障手術後、学校の図書館で借りてきた1冊。
映画化されていてその宣伝を目にしていたので、話題の本として興味を持っただけで手にしました。
映画「君の名は」と同じような印象の青春モノ。
登場人物は高校生。
でも恋愛ものでもなく、二人の登場人物の真逆な性格と命についてが描かれています。

私の性格というか、本を読むこと以外にも、自分の持っているモヤモヤの落とし所をいつも探しているようで・・・・
この本からも、二人の性格というか、生き方から感じるところがありました。

一人は積極的で明るく、社交的で、他人との中で自己への評価を確かめるタイプ。
一人は、内向的で、人との関わりを求めず、我が道を進むタイプ。

私はというと、求めているのは一人目のような・・・・
 社交的で、話題の中心にいて、高い評価を与えられたいタイプ。
だけど現実は、
 綺麗でないと言われ、からかわれ、ほめられる為にシッカリしなくてはと思い頑張っていても、それほどの能力もないので、劣等感や自己嫌悪に悩まされ・・・・
仕方なく、内省を繰り返す内向的な面が人知れず強い。

そんなことを考えながら、読み進みました。
タイトルのインパクト高いですが、青春もので、最後は爽やかな感じで、学校の図書館にふさわしい内容でした。


# by szksik | 2017-10-15 21:36 | 映画 本

白内障手術後

手術後、2週間が経ち、診察はもう2週間に1回でよくなりました。

すっきりと見えるようになり、読書が楽になり、

「90歳何がめでたい」佐藤愛子著
を読みました。

堂々としていて元気だなというのが感想。
メソメソ イジイジしないで生きていたいものです。

今は、映画にもなっている「君の膵臓をたべたい」 住野よる著
を読んでいます。

ノーベル文学賞の受賞者が、日系イギリス人「カズオ イシグロ」と発表され、どんな内容の本なのか調べたら読みたくなって、
学校の図書館に行って、目に付いたのを借りてきた。

佐藤愛子は、母と同年輩。
住野よるは、大阪在住で、この本の主人公は高校生。

土日・祝と3連休だけど暑い!
孫の幼稚園の運動会を見たり、本を読んだり、テレビを見たり・・・・
何事もゆっくりしかできなくなっていて、やりたいことはいろいろあるのに捗らない。
時間を効率よく使うことができなくなっているので、時間が足りない・・・・・

カズオ イシグロ」の本は、今在庫切れになっているようす。
とりあえず、アマゾンで1冊購入、まだ届いていません。
テレビで『わたしを離さないで』再放送

2017年10月14日(土)13:00~17:30、10月15日(日)13:00~17:10にTBSチャンネル2で放送

時間が足りない私には必見です。



# by szksik | 2017-10-09 21:38 | 体の為に

汐の宮

d0013513_20591162.jpg
私の生まれた汐の宮の駅を降りてみました。
親戚の家がありますが、今日は親戚を訪ねることなしで、子供の頃の馴染みの場所を散策してきました。
3軒ほどあった旅館は全て無くなり、新しい住宅になっていましたが、旅館の大きなお風呂から見えていた石川の向こうの畑は、今も耕してあり、今日は黄金の稲を収穫しているところでした。
低いので写っていませんが、雑草が見えるところは、石川です。
この川で、魚を取ったり、泳いだり、
水遊びしていて履いていた下駄が脱げて、プカプカ浮いて下流へ流れていったり、
蛇の抜け殻を見つけたり、しもやけに効果があるというカラスの枕という赤い実のなる木があったり、
懐かしい思い出が蘇ります。



# by szksik | 2017-10-09 21:17 | お出かけ

映画 ドリーム

d0013513_17054046.jpg
先週の映画は米国の宇宙開発を担った黒人の女性たちを描いた「ドリーム」でした。
ガガーリンが宇宙から地球を見たのは小学校の時、アポロが月面着陸したのは大学生だった時。
ほんの少し前にまであった差別や偏見は、今のアメリカではすっかり無くなり、単なる違いとして受け止められるようになっているところが、世界の中のアメリカだと思っているのに、
ニュースを聞くと、このところは、そうでも無くなりかけているようで残念。
でも大多数のアメリカ人が、この国の自由と平等を誇りにし、守っていることは、私にとっても人として誇りです。
宇宙開発の最前線で、あっと驚くべき、他の誰もができないことを成し遂げ、アメリカに希望・自信・誇りなど良きものの多くをもたらし、世界に感動を与えたのが、類い稀な能力のある黒人女性たちだった。
人の努力によって勝ち取られた権利、差別のない世界をスタンダードとしているアメリカ、世界の模範であってほしい。


# by szksik | 2017-10-09 20:57 | 映画 本

花壇作り

d0013513_10225052.jpg
自分で作ったお庭での変化で季節の移り変わりを発見できるのは、とても嬉しいことです。
これは職場の片隅の花壇ですが、協力してくださる仲間がいて、みんなで喜んで、
多勢がこの環境を享受できるって、最高です!
体がしんどいのは・・・・迷いの出るところ。

# by szksik | 2017-09-30 10:28 | 園芸
<<< 前へ12345次へ >>>


ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細